3D対戦格闘ゲーム『鉄拳』シリーズ(以下、『鉄拳』)の最新作『鉄拳8』。本作の世界大会である「TEKKEN World Tour 2024」も盛り上がりを見せ、12月には東京・渋谷で決勝大会の開催も決定しています。
この記事では、『鉄拳8』を題材に「eスポーツのおもしろさ」を紐解いていきます。今回、子どもの頃によく『鉄拳』で遊んでいたというGENERATIONSの数原龍友さんをお招きし、『鉄拳』プロプレーヤーのノビさん、eスポーツのMC/実況解説を行うゲンヤさん、『鉄拳8』アシスタントプロデューサーの青山さんとともに座談会を開催。
数原さんの『鉄拳』にまつわる思い出から、eスポーツのはじめ方、プロプレーヤーと実況者が「これまでのシリーズの中で一番おもしろい」と語る、『鉄拳8』の魅力に迫ります。
数原 龍友
GENERATIONS ボーカル
ノビ
TeamYAMASA所属 プロプレーヤー
トップクラスのドラグノフ使いとして活躍するプロの『鉄拳』プレーヤー。“World Cyber Games 2011”の『鉄拳6』部門にて優勝を果たし、その後も“THE KING OF IRON FIST TOURNAMENT 2015”などで優勝し、プロゲーマーとなる。
ゲンヤ
eスポーツイベントMC/実況解説
『鉄拳』シリーズを中心に、eスポーツイベントや各種大会でMC、実況解説を行う。『鉄拳』の実況といえばゲンヤとも言われており、公式大会からコミュニティ大会まで幅広く活躍している。
青山 早紀
バンダイナムコエンターテインメント
CE事業部 第3プロダクション
『鉄拳8』アシスタントプロデューサー。2017年に入社し、家庭用ゲームソフトのプロモーション業務を経て、入社6年目からアシスタントプロデューサーを務める。
キャラクターの絶妙なリアリティーに惹かれて。少年時代の『鉄拳』との思い出
――今回数原さんには、3D対戦格闘ゲーム『鉄拳8』やeスポーツの魅力について、たくさん知っていただきたいと思います。そもそも、数原さんは普段からゲームはされますか?
数原:移動中やメイク中にスマートフォンでプレーすることが多いですね。特に『ONE PIECE』が大好きで、『ONE PIECE バウンティラッシュ』と『ONE PIECEトレジャークルーズ』は、課金をするほどやりこんでいます。
所属する事務所にも『ONE PIECE バウンティラッシュ』を遊んでいる子が何人かいて、リハーサルの合間に「ランクどれくらい?」「どんなキャラクターを持っているの?」みたいな話ばかりしています(笑)。
『鉄拳』は、子どもの頃よく遊んでいたのですが、最近の『鉄拳』やeスポーツについては、興味はあるものの正直わからないことが多く……。今日はぜひ学ばせてください!
――本日は、そんな数原さんに向けて、こちらのお三方が『鉄拳8』とeスポーツについて解説します!
ノビ:プロプレーヤーのノビです。『鉄拳』は15歳の頃からプレーしているので、今年で19年目くらいになります。『鉄拳』という世界的に人気な3D対戦格闘ゲームを日本でもっと流行らせていくために奮闘中です。今日はよろしくお願いします!
ゲンヤ:『鉄拳』シリーズの実況解説を17年ほどやっている、ゲンヤと申します。僕は、プレーをはじめてからは27年になるんですが、実況者として、観戦するだけでも楽しいことを知ってもらいたいと思います。よろしくお願いします!
青山:『鉄拳8』のアシスタントプロデューサー、青山と申します。元々は別の部署に所属していたんですけど、『鉄拳7』のeスポーツシーンを見たときに、「カッコよくておもしろい……!」と思って。それをきっかけに『鉄拳』のeスポーツシーンにハマりだして、今の『鉄拳』のチームに異動してきました。今日は『鉄拳』とeスポーツの魅力などをお伝えできればと思います。
青山:数原さんは、『鉄拳』をいつ頃プレーされていたんですか?
数原:小学生のときに、『鉄拳3』で遊んだのが最初です。家で父親がプレーしていたことがきっかけで、一緒に遊ぶようになりました。父親が、勝つと大人げないくらい喜ぶんですよ(笑)。一方の僕は、全然勝てなくて悔し泣きしていました。そこから『鉄拳4』『鉄拳5』が発売されるたびに、親にお願いして買ってもらっていましたね。『鉄拳』の映画も観ていましたし、よく平八の落書きとかもしていましたよ(笑)。
ノビ:描きやすいですもんね。
数原:中学生くらいからはゲームセンターにも通うようになって、『鉄拳6』『鉄拳7』はゲームセンター専用のICカードまで作ってプレーしました。格闘ゲームも音楽と一緒で、練習が超大事じゃないですか。だから家では、よりゲームセンターに近い環境でプレーするために、ふつうのコントローラーではなく格闘ゲーム専用のジョイスティックで練習するようにしてましたね。
ゲンヤ:ガチですね……!
数原:当時はいろんなキャラクターを扱えるようになりたいなと思って、かなりやり込んでいました。いまだに、仕事の合間とか、近くのゲームセンターに『鉄拳』が置いてあるとたまにやっちゃいます。キャラクターは、ずっとポールとジャックを使っていましたね。
ゲンヤ:勇ましいチョイスですね。
ノビ:硬派だ。
数原:プレーしていた当時は、キャラクターたちの「繰り出す技は人間離れしているのに、どこか現実味があるところ」が好きでした。例えば、ポールはアメリカンなスタイルなのに過去のシリーズでは胴着を着ていて。違和感がありながら、不思議と実在していそうな感じがするんですよね。
一方で、キングみたいにインパクトのあるキャラクターもいますし。10連コンボ(『鉄拳』シリーズの醍醐味の1つでもある壮快な一連のコンボ)は本当に嫌でしたけど(笑)。
ゲンヤ:わかります(笑)。
数原:でもそういうコンボも、見た目の奇抜さとは裏腹に生身で繰り広げられていく感じがあるじゃないですか。そこがいいんですよね。自分にはできそうもないことをやっているのに、リアリティーもある。『鉄拳』はそのバランスがすごいなと思っていました。
ゲンヤ:技や動きはすごいのに、不自然さがないんですよね。いろいろな格闘ゲームがあったなかで、僕が『鉄拳』を選んだ理由もまさにそこでした。
“攻めの姿勢”が鍵を握る『鉄拳8』。初心者でもプロと競り合える可能性が……!?
数原:話しているうちに、昔の『鉄拳』の思い出がたくさんよみがえってきました。最近の『鉄拳』は、僕がプレーしていた頃のものから、かなり変化しているんでしょうか?
青山:最新作『鉄拳8』のバトルのコンセプトは「アグレッシブ」で、簡単に言えば「攻めたほうが強い」ゲーム性が特徴です。
ゲンヤ:前作の『鉄拳7』は、攻撃よりも、防御が重要だったんですよね。防御が重要というのはつまり、相手のキャラクターがどんな技を出すのか知らないと勝てない、ということなんですよ。
ただ、『鉄拳』にはキャラクターが何十体もいる上に、技も1キャラクターあたり100個くらいあって。覚えることが何千とあったんですよね。でも、攻撃が重要になる『鉄拳8』なら、相手のキャラクターのことがわからなくても、自分のキャラクターの技をある程度を知っていれば勝てるんです。
だから、初心者の上達がとても早いんですよね。
ノビ:「『鉄拳8』をはじめて3か月でこの段位(プレーヤーランク)までいきました」みたいな報告をよくされるんですけど、昔だったらそこにいくまで何年もかかっていたんですよ。
数原:格闘ゲームって、いわゆる「キャラクター対策」が難しいなと思っていたんですけど、それがなくても楽しめるというのは良いですね。希望が見えてきました。
ノビ:『鉄拳8』が発売されてまだ1年も経ってないんですけど、『鉄拳8』から『鉄拳』シリーズに触れたプレー歴1年未満の人に、『鉄拳』歴19年の僕が負けそうになることもありますし。プロの目線からすると、とんでもないゲームですよ。でも、『鉄拳5』から19年遊んできた僕としても、『鉄拳8』はシリーズ過去作の中で一番おもしろいです。
青山:もちろんプレーしはじめの段階では相手にやられてしまうこともありますけど、ある程度の攻防を覚えれば、ジャイアントキリングができる可能性も。何より、「初めて『鉄拳』に触れる人でも楽しめる」ということは、ゲームの開発段階からも意識しています。
例えば、従来の操作方法である「アーケードスタイル」に加えて、ワンボタンで技を出すことができ、アクションゲームのような操作性で『鉄拳』の醍醐味である壮快感のあるバトルを体験できる、「スペシャルスタイル」を実装しました。また、「アーケードクエスト」という各地のゲームセンターを巡りながら対戦のいろはを学ぶモードも実装しています。
ゲンヤ:前作まではチュートリアルがありませんでしたけど、『鉄拳8』はありますからね。
ノビ:本当にはじめやすいゲームになったと思います。
ゲンヤ:「ストーリーモード」もすごく充実していて、現時点で35名いるキャラクターのほとんどに個別のストーリーがありますし、グラフィックもきれいで1本の映画を観るような感覚で楽しめるんですよね。格闘ゲームの本質が、人との対戦であることは間違いないのですが、『鉄拳8』は3D対戦格闘ゲームではありながら、対戦以外の部分でも十分に遊べるということを知っていただきたいです。
「ゲーム」と「eスポーツ」は何が違う?ハードルを上げず気軽に大会に足を運んでほしい
青山:『鉄拳8』は、遊ぶ人だけではなくて、観る人にとっても楽しい作品なのではないかなと思います。前作は防御スキルが重要だったぶん、試合時間いっぱいまで使って、緻密な技を繰り広げる展開が多かったんですが、今作は、アグレッシブに攻める展開や逆転するシーンが多いんです。
ノビ:たしかに、eスポーツにぴったりの、観ていて楽しいゲームになったなという印象はありますね。この点は、前作から一番大きく変化したポイントだと思います。ちなみに、数原さんはeスポーツに参加してみようと思ったことはありますか?
数原:正直に言うと、なかったですね。eスポーツは、ゲームとは違って一種の“競技”という認識だったので、たまにゲームセンターで遊ぶくらいの自分が踏み込んでいい場所じゃないな、と思っていました。多分、同じ感覚の人はいっぱいいるんじゃないかなと思います。
ノビ:ここ数年で、「eスポーツ」という言葉が世間に広まったことで、数原さんのように「生半可な気持ちで参加してはいけない」って思っている人がかなり増えているんですよね。でも、実際はまったくそんなことはないんですよ。eスポーツとゲームって、案外中身に大きな差はないんです。
ゲンヤ:そうそう。ゲームは「遊び」、eスポーツは「競技」という違いはあれど、僕もeスポーツとゲームは地続きになっていて、まったく別のものではないと思うんですよ。
ゲームには、ひとりで完結するものから誰かと競い合うものまでありますよね。ひとりで完結するゲームは「eスポーツ」とは呼ばれませんが、「人と競い合う」という要素が強くなると、それはだんだん「eスポーツ」に近づいていく。そういうグラデーションがあると思います。
数原:「eスポーツ」だからといって、自分の中でハードルを上げすぎる必要はなくて、楽しんでゲームの対戦などをやっていけば、自然とそれがeスポーツ的なものになっていく、ということなんですね。
ちなみに「eスポーツをやってみたい」と思ったら、どこから入っていくのが良いですか?
ノビ:ゲームを遊んで、いろはを覚えたら、次のステップは観戦ですね。ある程度ゲームを遊んだら、上手い人たちが何を考えてどんなことをしているのかが見ていて分かるようになるじゃないですか。そうなることで、「自分もこうなりたい」「こういう場所で戦ってみたい」と思うきっかけがつかめると思います。
そして、大会に出てみる。観戦で終わってもいいんですけど、勝っても負けてもいいから、大会の空気の中で対戦をしてみるのがおすすめです。
ゲンヤ:大会に参加することで、決勝戦などの盛り上がりを生で見られるのは、大きなメリットですよね。「自分みたいな実力で……」と参加をためらう気持ちは分かるんですけど、強いプレーヤーや観戦し慣れている人で「この人、初心者なのに大会に出てきたんだ」なんて思う人はひとりもいないと思いますよ。
数原:そうなんですか。ノビさんのように、ゲームをお仕事としてやっている人や、プレーに多くの時間を費やしてきた人がいるのに、「自分なんかが出場していいのか?」と思っていました。
ゲンヤ:日本は特にその色が強いんですよね。でも、例えばラスベガスで行われた「EVO 2024」という世界規模の大会は、エントリー数が4,650ほどあったんですが、その中で優勝を目指している人っておそらく100人くらいじゃないですかね。
ノビ:あとの4,550人は、「ラスベガスで大会あるの? ちょっと記念に出てみようぜ」なんですよ。
ゲンヤ:大会出場でも、観戦でもいいので、まずはとにかく参加してみることをおすすめします。それ自体が思い出になるし、もっと本格的にやってみよう、って思うきっかけにもなりますからね。
ノビ:そうそう。僕自身「ゲームを強くなろう」と思ったきっかけは大会だったんです。10代の頃、家から遠いゲームセンターで開催された大きな大会に遠征したんですけど、そこで韓国の有名なプロプレーヤーが、「俺を倒してみろ」みたいなことを言っていて、実際に誰にも負けていなかったんですよ。それを目の当たりにして「かっけー! こうなりたい!」と思ったのが、プロプレーヤーを目指すきっかけになりました。
数原:日本というそのプレーヤーにとってはアウェーな状況で「俺を倒してみろ」はカッコよすぎますね。そういえば、僕も昔父親に言われましたよ、「俺を倒してみろ」って。
ゲンヤ:倒せました?
数原:最終的には(笑)。
一同:(笑)
青山:eスポーツって、1回大会に参加すればモチベーションが上がって、「自分も練習がんばるぞ」って思えるんですよね。最初の一歩さえ踏み出せれば、そこからeスポーツに参加していくハードルは高くないと思います。
eスポーツに興味を持った方は、大会を観戦してみるのがおすすめ!
『鉄拳8』世界大会決勝が12月東京・渋谷で開催(入場無料)
eスポーツに興味はあるけれど、「試合のどこに注目すれば良いのかわからない」という方へ。続く記事では、eスポーツシーンの最前線を知るアシスタントプロデューサー、プロプレーヤー、実況者が、それぞれの視点で初心者でも分かる「観戦のポイント」を熱く語ります。ただプレーを眺めるだけではない、eスポーツ観戦の意外な楽しみ方とは……?
【鉄拳8】「勝ちたい」と「負けたくない」のせめぎ合いに注目!GENERATIONS数原龍友がプロゲーマー・実況者・プロデューサーと学ぶ、eスポーツ観戦の醍醐味
【取材後記】
GENERATIONS×『鉄拳』×eスポーツという、少し意外な組み合わせとなった本座談会。いざはじまってみると数原さんの『鉄拳』愛が非常に深く、ノビさんたちのお話にも前のめりになっていたのが印象的でした。ゲームセンターの練習にとジョイスティックを買っていたのはかなりガチ感もあり、個人的にも印象が変わりました。
守りよりも攻めの色が濃くなったことで戦いがよりダイナミックになり、初心者でもジャイアントキリングが狙える、その状況を指してノビさんが「とんでもないゲーム」とおっしゃっていたのもおもしろかったですし、対戦格闘ゲームに本腰を入れるうえである意味ネックになるキャラクター対策をしなくても、ある程度戦うことができる、という点でも参入ハードルは下げられている印象がある『鉄拳8』。好きなビジュアルのキャラクターがいたらとりあえず触ってみる、くらいの気持ちでも良さそうです!
取材・文/村田征二朗
1989年生まれのライター。しゃれこうべ村田、垂直落下式しゃれこうべライターMなどの名でも活動し、コンシューマータイトルやスマートフォンアプリのゲーム関連記事を執筆。原稿料の8割はプロレス観戦のチケット代に消える。
TEKKEN™8 & ©Bandai Namco Entertainment Inc.
2012年にGENERATIONS from EXILE TRIBEのボーカルとしてメジャーデビュー。2019年以降はソロでも楽曲をリリースし、そのほかにも朗読劇の公演やフォトエッセイ「ついてきて」の出版など、幅広く活動を行う。2024年12月4日にソロ名義“KAZ”として自身初のオリジナルアルバム「STYLE」を発売。好きな『鉄拳』のキャラクターはポールとジャック。