「こども霞が関見学デー」に4回目の出展となるバンダイナムコエンターテインメントのブースは、あの懐かしのゲーム『スーパーゼビウス』で、AIロボット「キューゴロー」と子どもたちが得点を競うというもの。子どもたちが夢中だったブースの模様を紹介します!
懐かしのゲームと最先端AIロボットにもう夢中!「こども霞が関見学デー」潜入レポ
体験しながら社会を学ぶ!「こども霞が関見学デー」って?
子どもたちにとってうれしい夏休み。この夏も各地でさまざまなイベントが行われ、多くの子どもたちがさまざまな体験をして満喫したことでしょう。
その中のひとつが、文部科学省をはじめとした25府省庁が連携して開催された「こども霞が関見学デー」。霞が関の各府省庁が、業務説明や職場見学などを行い、広く社会を知る体験活動の機会にしてもらうという、夏休みの自由研究にもピッタリな取り組みです。2019年は、8月7日(水)と8日(木)に開催され、多くの子どもたちが来場しました。
新旧テクノロジーを体験!AIロボット「キューゴロー」と『スーパーゼビウス』対決
この「こども霞が関見学デー」の内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室(以下 内閣官房IT総合戦略室)のコーナーに、バンダイナムコエンターテインメントが4年連続で企業ブースを出展! アソビを通じて子どもたちの将来の可能性を育み、教育へ生かしたいという熱い想いから、継続して出展を行っているのです。
2019年の内閣官房IT総合戦略室のテーマは「目指せ!キッズエンジニア」。それに伴い、バンダイナムコエンターテインメントのブースでは、新しい「アソビ」を創造する研究専門会社バンダイナムコ研究所が開発したAI(人工知能)ロボット「キューゴロー」を、なんと国内一般初公開!「キューゴロー」とは、ディープラーニングでゲームを繰り返しプレイすることで、少しずつ攻略法を学んでいくAIロボットです。それだけでも注目度が高いのですが、さらに1983年にナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)が発売したシューティングゲーム『スーパーゼビウス』を、この「キューゴロー」がプレイし、子どもたちと得点を競うのだとか……!
この日、夏休みでお父さんと遊びにきていた小林来奈(らな)ちゃん(小学4先生)が、バンダイナムコエンターテインメントブースを初体験! ということで、一緒にその様子を取材させていただきます!
早速、『スーパーゼビウス』を一心不乱にプレイ中の「キューゴロー」とご対面! 最先端のAIロボットということで、未来的な流線型のフォルムや、ヒト型に近いシルエットを勝手にイメージしていましたが、どことなくレトロ感があってかわいい外見にビックリ! 小さな手でとても器用にコントローラーを操り、ゲームをプレイしています。
来奈ちゃんも「ロボットがゲームをしているところは初めて見たので、不思議な感じ……!」と、興味津々で眺めています。
今回のブースでは、「キューゴロー」のプレイをただ眺めるだけではなく、お子さん自身も『スーパーゼビウス』をプレイし、「キューゴロー」と得点を競えるのが、楽しい「アソビ」の要素。たくさんのお子さんが、今か今かとプレイの順番を待っていました。ブース内の説明書きによると「遊んでくれたらクリアファイルとメモ帳をおみやげにどうぞ。『キューゴロー』の平均点を超えたら、さらに豪華なプレゼントが!」とのこと。来奈ちゃんも「キューゴロー」の得点超えを狙ってチャレンジします!
「キューゴロー」の平均点を超えることができたお子さんにプレゼントされるのは、バンダイナムコ研究所とバンダイナムコスタジオ共同開発のカードゲーム『イロトカタチ』。色のカードを並べて、出題者がお題に沿った絵をつくり、何を作ったのか、ほかの人に当ててもらうゲームです。
この『イロトカタチ』の体験コーナーもあり、来奈ちゃんも自由に発想を広げながら遊んでいました。
ブース体験を終えて、来奈ちゃんに感想をうかがったところ、「自分でゲームをしてみたら、『キューゴロー』が本当に上手なのがわかって、すごいな~! と思いました。ゲームは初めてだったけどおもしろくて、今度は友達と一緒にやってみたいです!」と笑顔で話してくれました。
「キューゴロー」はゲームをプレイすればするほど、知識を蓄積してどんどん上達していきます。そのため、来奈ちゃんと同様に、キューゴローを見て「こいつ天才……!?」と驚いているお子さんたちの姿が印象的でした。実際に「キューゴロー」のプレイを観察して、ゲームの攻略法を学ぶ子もいたそうです。
バンダイナムコエンターテインメントブースは、終日大盛り上がりでした!
担当者が語る「こども霞が関見学デー」開催の思いや狙いとは?
今回の「こども霞が関見学デー」について、内閣官房IT総合戦略室・平石淳さんと、バンダイナムコエンターテインメント広報担当・菅原さんに、お話をうかがいました!
――今回の「こども霞が関見学デー」において、バンダイナムコエンターテインメントの出展に関してどんな想いがありますか?
菅原:多くのお子さんたちに技術の進歩を伝えたい、ワクワクできるようなアソビを見て喜んでいただきたいという想いから、バンダイナムコ研究所と連携し、今回の
AIロボット「キューゴロー」の国内一般初公開が実現しました。お子さんたちがこの時期に体験するものは、今後の成長に大きな影響を与えるものだと思うので、『スーパーゼビウス』で対決する「キューゴロー」を見て、驚きや感動など、さまざまなことを感じていただければと考えています。これを機に、お子さんたちにAI技術の進化や発展を感じてもらい、「来てよかった!」「楽しかった!」と言っていただけることが、私たちの目標です。
平石:バンダイナムコエンターテインメントさんには、毎年技術の発展を見せていただくことを期待しています。『スーパーゼビウス』は、「こども霞が関見学デー」に来てくださる保護者の世代の方々が、当時プレイをして楽しんできたものですよね。その歴史あるゲームの名作を、今回はお子さん方の世代が実際にプレイすることに加え、「キューゴロー」のプレイを見て楽しむこともできる。技術の発展をしっかり感じられる展示になっていて、期待以上でした。
――ブースには常に多くの方々が訪れて、にぎわっていましたね。お子さまだけでなく、親子で楽しんでいらっしゃる印象でした。
菅原:「キューゴロー」が国内一般初公開いうこともあって、お子さんたちだけでなく保護者の方からも注目していただけました。「キューゴロー」の平均点を超えようと、何回も『スーパーゼビウス』をプレイしてくれるお子さんが多かったので、それくらいおもしろい出展内容にできたのではないかと感じています。お子さんが楽しそうに遊んでいる様子を見て、保護者の方も一緒にのめり込む……という光景も、何度も見られました(笑)。また、プレゼントとして配布した『イロトカタチ』も、どこでも楽しく遊べるクオリティの高いカードゲームなので、おみやげとしてとても好評でしたね。
平石:お子さんが『スーパーゼビウス』をプレイし、このゲームが難しいと自分自身で体験することによって、「キューゴロー」というAIロボットが学習しながらゲームの点数を伸ばしていくことが「すごいことだな」と体感できます。観賞するだけでなく、技術の発展をお子さんが体験して理解できるコンテンツなので、とてもおもしろいと感じました。「AI」という難しい話も、エンターテインメントが入口になると、お子さんでもわかりやすくなります。これからも、バンダイナムコエンターテインメントさんの取り組みには、「おもしろかったから勉強してみよう!」というように、お子さんが学習に興味を持つきっかけになってもらうことを願っています。
――「こども霞が関見学デー」を通じて、お子さんたちに感じてほしいこと、伝えたいことなどを教えてください。
菅原:AIロボットを直に見てもらい、この機会に身近に感じてもらって、楽しんでいただきたいです。また、お子さんには「こども霞が関見学デー」を通じてさまざまな体験をしてもらい、そこで感じたワクワクをいろいろな人に伝えてほしいなとも考えています。
平石:内閣官房IT総合戦略室だけでなく、ほかの省庁もおもしろい取り組みをたくさん行っています。お子さんにはいろいろな省庁などのことを知っていただき、ニュースになっているけどよくわからなかったことなどを学ぶきっかけにしてもらえたらと思います。また、2020年の「こども霞が関見学デー」にも、ぜひたくさんのお子さんに来ていただきたいです!
【取材後記】
普段はなかなか行く機会のない霞が関。そこを親子で一緒に訪れて、いろいろなおもしろい体験ができるなんて、「こども霞が関見学デー」はとても素敵な取り組みだなと感じました。また、「AI」と聞くと難しそうな印象がありましたが、かわいい「キューゴロー」のおかげで、来奈ちゃんやお子さんたちがみんな親しみを持って、楽しそうにAI技術を体感していたのが印象的です。「こども霞が関見学デー」をきっかけに、未来のITやエンターテインメントを担うお子さんがたくさんいるかもしれないと思うと、ワクワクしますね!
取材・文/矢郷真裕子
フリーランスの編集者・ライター。さまざまなゲームキャラクターの感情に触れて感動しながら成長。
撮影/吉川綾子
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
©BANDAI NAMCO Research Inc.