今年で20周年という節目を迎えた『太鼓の達人』。20年分の感謝を込め、2月21日より『太鼓の達人ドーンと20周年記念!ありがドン大作戦!』が始動! 1年かけて数多くの企画が行われる本イベント。その内容は一体どのようなものなのでしょうか? プロモーション担当者とプロデューサーにイベントの詳細や魅力、そして20周年を迎えた『太鼓の達人』のこれからの展望について語っていただきました!
『太鼓の達人』がアーケードに登場して今年で20年!
『太鼓の達人』はアーケード用の音楽ゲームとして2001年2月21日に登場しました。日本人に馴染み深い和太鼓をモチーフにしたことや、既存の流行曲や名曲で遊べるなどの今までの音楽ゲームになかった特長を持つ『太鼓の達人』は、やがて家庭用ゲームやスマートフォンアプリなどさまざまなプラットフォームでも続編が次々と発売され、今では全世界で楽しまれるロングセラータイトルとなりました。

そんな『太鼓の達人』が節目の20周年を迎え、感謝の気持ちを込めて『太鼓の達人ドーンと20周年記念!ありがドン大作戦!』と銘打った大型イベントを開催します。イベント開催に先んじて行われたTwitterおよびYouTubeでの生配信イベント『太鼓の達人ドーンと20周年記念!ありがドン生配信』でも、1年かけて行われる数々の企画が発表されました。
その気になる内容をお伝えすべく、今回プロモーション担当とプロデューサー陣にインタビューを行いました。イベントの内容だけでなく、20周年を超えてこれからどのように進化していくのか、『太鼓の達人』の現在そして未来についても迫っていきます!
20周年イベントはさまざまな企画がドーンと目白押し!
今回お話を聞かせてくれたのは『太鼓の達人』の制作やプロモーションに携わるこちらの方々です! まずは気になる『太鼓の達人ドーンと20周年記念!ありがドン大作戦!』の内容について聞いてみました。

佐藤 秀俊
バンダイナムコエンターテインメント アジア事業ディビジョン第2プロダクション

木水 克典
バンダイナムコアミューズメント プロダクトビジネスカンパニー プロデュースディビジョン オペレーション部
業務用シリーズプロデューサー

上田 彩乃
バンダイナムコエンターテインメント アジア事業ディビジョン第2プロダクション
家庭用シリーズプロデューサー

川嶋 康師
バンダイナムコエンターテインメント アジア事業ディビジョン第2プロダクション
アプリプロデューサー

森口 拓真
バンダイナムコエンターテインメント アジア事業ディビジョン第2プロダクション
アプリプロデューサー 20周年企画担当

飯島 雄也
バンダイナムコエンターテインメント アジア事業ディビジョン第2プロダクション
マーケティングプロデューサー プロモーション・20周年企画担当

野津 美鈴
バンダイナムコエンターテインメント アジア事業ディビジョン第2プロダクション
家庭用ゲームプロデューサー 楽曲統括・20周年企画担当
――20周年を記念して行われた『太鼓の達人ドーンと20周年記念!ありがドン大作戦!』では1年かけて数多くの企画が実施されるとのことですが、どのような展開になるのか全体の内容を教えていただけますでしょうか?
飯島:現在プレイいただいている皆さまはもちろん、一度でも触れたことがあるすべての方々のおかげで『太鼓の達人』は20周年を迎えられました。そこで、本イベントでは“『太鼓の達人』に関わったすべての方に感謝をお伝えしたい”をコンセプトに様々な企画を考えています。
20周年を記念した新規ナムコオリジナル楽曲の発表をはじめ、『太鼓の達人』公式YouTubeチャンネルの開設、アパレルやLINEスタンプなどのグッズ販売、TikTokとのコラボレーションなど多方面で展開して行く予定です。
今回は1年かけて行うイベントということで、実はこのほかにもさまざまな企画が発表される予定です。ぜひ今後の展開を楽しみにしていただけると嬉しいです!
――公式YouTubeチャンネルはとても気になりますね。『太鼓の達人』関連の動画はこれまでバンダイナムコアミューズメント公式のYouTubeチャンネルでも配信されてきたと思いますが、今回開設される独自のYouTubeチャンネルではどのようなコンテンツを配信していく予定でしょうか?
森口:こちらのチャンネルでは「ショートアニメ」「演奏」「楽曲」を三本柱とした動画コンテンツの配信を予定しています。
アニメ制作はチャンネル登録者数82万人超(※2021年2月時点)を誇る人気YouTubeアニメ『テイコウペンギン』を手掛けるPlottさまが担当し、『太鼓の達人』が持つ独特な世界観をゆる~く面白く表現していきます。
演奏動画についてはeスポーツに関連する動画や『太鼓の達人VTuber(仮)』も大活躍する予定です。それ以外にもさまざまな企画動画を考えていますので、『太鼓の達人』のあらゆる情報とファンが集まる場所にしていきたいですね。
野津:ミュージックビデオなどに関しては、今までゲームでしか触れることのできなかったナムコオリジナル楽曲(通称:ナムオリ楽曲)に多くの方が触れていただけるような機会を増やしていきたいですね。
先ほど話にも出てきた“太鼓の達人VTuber”が『BanaDIVE™AX(※1)』を使ってバーチャルDJを行うような企画も検討中です。今までとは少し違うDJアレンジされたナムオリ楽曲は、元々ナムオリ楽曲が好きなユーザーはもちろん、今までちゃんと聴いたことが無かったというユーザーにも楽しんでいただけるのではと思っています。
※1 BanaDIVE™AX:自動で曲をつなぎ、オーディエンスを盛り上げるDJプレイと3DキャラクターによるモーションやVJなどのパフォーマンスのすべてを行うバーチャルパフォーマンスシステムのこと。

――20周年記念のナムコオリジナル楽曲はどのような楽曲が出てくるのか、特に現役のプレイヤーは楽しみにしていると思うのですが、もしよかったら何か現時点で読者にお届けできる情報があれば教えてください。
木水:実は、20周年記念のナムコオリジナル楽曲『轟け!太鼓の達人』が2月21日に収録されました。もちろん記念楽曲はこの1曲だけではありません。『太鼓deタイムトラベル』と銘打ち、年間を通してナムコオリジナル楽曲で日本の音楽を振り返るシリーズを準備しています。
2月20日に行った20周年記念配信では、サウンドの担当者さんに楽曲について熱く語ってもらいました。アーカイブがありますので詳しくはそちらをぜひご覧ください!
――アーケードや家庭用ゲームの方でも20周年記念企画は予定しているのでしょうか?
木水:アーケードでは、5年ぶりに『ドンだー!世界一決定戦』を実施します! さらに、ファン待望の公式マイバチの再販が決定しました! 公式マイバチは新しくなって、「朱」「蒼」「山吹」の3種類を準備しました。プレイスタイルや好みに合わせて、選んだり使い分けたりしてもらえれば嬉しいです。
また、2021年春から日本国内だけでなくアジアでも『太鼓の達人』の最新バージョンが遊べるようになります。日本だけでなく世界のみんなで盛り上げていく20周年にしていきたいですね!
上田:現在販売中の『太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!』では、20周年を記念して、歴代家庭用ゲームのテーマソング10曲を集めた追加ダウンロードコンテンツパックを2月22日より配信開始しています。ゲーム本編のダウンロード版のセール(※2)も合わせて行っていますので、まだ持っていない方はこの機会にぜひ遊んでいただけると嬉しいです!
もちろん20周年を記念したコラボなども行っていきたいと思っていますので、こちらは今後のお知らせにご期待ください!
※2 『太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!』ダウンロード版セールは2021年3月8日までを予定しています。
――先ほどお伺いした企画内容の中にはスマートフォン向けの企画も多く展開されていますね。
川嶋:そうですね。今だと月額500円で500曲以上が遊べるアプリ『太鼓の達人プラス』がありますが、スマートフォンではもっと『太鼓の達人』の“遊び方の幅”を広げていこうと考えています。
その企画として、短尺動画の作成・投稿プラットフォーム・TikTokとのコラボレーションを実施予定です。TikTokについては、アプリ内の動画撮影用エフェクトを利用して、顔を使って『太鼓の達人』が遊べる機能が期間限定で登場します。ぜひTikTokで太鼓の達人動画を投稿してみてください!
――先日の生配信では、グッズ展開の情報も出ていましたね。
佐藤:今回、20周年を記念して新しくファンシー系のデザインラインナップ「たいこフレンズ」を作りました。ほんわかしたテイストのかわいらしいイラストになっています。
この「たいこフレンズ」を使用したLINEスタンプが2月22日から販売開始します。「たいこフレンズ」の絵柄を使用したグッズ展開も検討していますので、楽しみにしていてください。

――ちなみに、eスポーツ関連については何か動きはありますか? 去年は新型コロナウイルス感染症の影響で初のオンライン大会となりましたが、変わらず熱い盛り上がりを見せていました。今年は20周年記念イヤーというのもあり、さらなる盛り上がりが期待されますが、大会は開催されますか?
佐藤:家庭用ゲームの方では2018年からJTBさまと一緒に「太鼓の達人eスポーツ」と題して小学生を中心に毎年公式大会を開催しており、2年連続で東京都主催の『東京eスポーツフェスタ』で決勝大会を実施させていただくようになりました。20周年の今年ももちろん『小学生ドンカツ王決定戦』を開催いたします!
さらにアーケードでは、20周年を記念して5年振りに『ドンだー!世界一決定戦』が開催されます。『小学生ドンカツ王決定戦』の優勝者には『ドンだー!世界一決定戦』の参加シード権をプレゼントするという大会間での連動も考えていますのでぜひご参加ください!

――ナムコオリジナル記念楽曲に公式YouTubeチャンネル開設、各プラットフォームでの企画やコラボに大会開催、グッズ展開……今発表された分でも盛りだくさんですね! ただ、本イベントは1年間かけて行われるということなので、このほかにも記念企画がまだまだ発表されていくのでしょうか?
飯島:今回発表させていただいた企画内容はあくまで全体の“前半部分”だと思っていただければと思います。今は詳細を控えさせていただきますが、“後半部分“の情報も準備ができ次第お届けできればと思っていますのでお楽しみに!
――さらなる発表が楽しみです!
「日本の太鼓」から「世界の太鼓」へ。制作陣が考える『太鼓の達人』のこれから
――今回のイベントでは新たな一面を見せるような企画もあり、20年を超えてもまだまだ進化を続けていくと感じたのですが、よりたくさんの人に愛されるゲームになるために、これから『太鼓の達人』はどのように進化していくのか気になりました。ぜひ今後の展望についてお聞きできればと思います。
佐藤:『太鼓の達人』が持つ「音楽」と「演奏」という要素は、ゲームの枠にとどまらない全世界共通のエンターテインメントだと思っているので、アーケード・家庭用・スマートフォンとあらゆるデバイスで世界中の人々の日常に溶け込む和太鼓エンターテインメントを目指したいですね。そのために、太鼓演奏という体感型ゲーム性、どんちゃん・かっちゃんを始めとするキャラクター達、ナムコオリジナル楽曲など『太鼓の達人』が持つ魅力をあらゆる形でしっかりお届けし、日本だけでなく世界中のファンから愛される『太鼓の達人』にしたいと考えています。
木水:アーケード機は100円玉1枚で『太鼓の達人』の魅力をフルに楽しめる最強のライトユーザー向けマシンだと考えています。
世界大会や新公式マイバチを通して今遊んでいただいているファンの方に喜んでいただき、一緒に『太鼓の達人』を盛り上げていくのはもちろん、小さなお子様から大人まであらゆるライトユーザーさんに楽しんでいただけるよう、より遊びやすく気軽に触れていただけるきっかけを提案していきたいと思います。
上田:『太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!』では、新しい対戦モード『ドンカツファイト』や、初のリアルタイムオンライン対戦など新しい遊びを収録してきました。今後も家庭用ゲームならではの新しい遊びにもどんどん挑戦していきたいと思っていますので、楽しみに待っていていただけると嬉しいです!
オンラインモードでは日本にとどまらず世界中のユーザーと演奏ゲームで遊べるのも家庭用ゲームのポイントです。「『太鼓の達人』を通じて世界中に友達ができた!」と言ってもらえるようなコンテンツにしていけたらと思っています!
――これからの『太鼓の達人』も楽しみですね。最後に、ファンの皆さまに本イベントの意気込みや想い、メッセージをどうぞ!
佐藤:『太鼓の達人』はファンの皆さまに愛され、支えられて遂に20周年を迎えることができました。太鼓の達人プロジェクトメンバー一同、感謝の気持ちとともに今後も末永く楽しんでいただける企画・コンテンツを引き続き提供して参りますので、ぜひともご期待いただければと思います!
『太鼓の達人ドーンと20周年記念!ありがドン大作戦!』2月21日より1年間開催! 魅力的な企画の数々を公式サイトで要チェック
今回のインタビューでお話しいただいた企画はまだ全体の一部分のみであり、他にもまだまだ多くの企画が発表の時を待っています。イベント内容の詳細は公式サイトで確認することが可能です。
20周年に合わせて公式サイトもリニューアルし、20周年特設コーナーが登場しました。ここに20周年記念企画のすべての情報が集約されますので、気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてくださいね!
「太鼓の達人ドーンと20周年記念!ありがドン大作戦!」
開催期間:2月21日より1年間
イベント詳細情報はこちら!
取材・文/岩橋 弘典
Webを中心に活動する編集者・ライター。エンタメのみならずローカル・フード・マネー・ビジネス・教育など幅広い分野のメディアで執筆・編集を担当。最近は自分でゲームをやる時間が取れず、よくゲーム実況のライブ配信や動画を見ている。レトロゲームが好き。
IP戦略・統括担当